App Store Connectヘルプ

サポート / App Store Connect / Appleへの支払い / 税金について

Appleへの支払い

税金について

商取引の標準として、各種手数料には税金が含まれていません。税法により適用される税金がある場合は、請求書に新しい行として追加されます。税金が適用されるか否かは国や地域によって異なります。ここで言う税金には、付加価値税(VAT)、売上・使用税、売上サービス税(SST)、物品サービス税(GST)、消費税がありますが、その限りではありません。課税対象になるかどうかは通常、以下の要因の組み合わせによって決まります。

  • ビジネスの拠点(Apple Developer Programに登録する際に提供した法人の住所)

  • Appleに提供した税金情報(有効な納税者IDや免税資格など)

  • 請求元のApple法人

各種手数料としてデベロッパがAppleに支払う金額が該当する源泉徴収税の対象となり、かつデベロッパがその徴税および納税を行う必要がある場合、それに関連するAppleへの支払い額に対してグロスアップを行うものとします。これにより、デベロッパが該当する源泉徴収税を差し引いて税務当局に納めた後に、Appleは最初に請求書に記載されていた金額と同額を受け取ることになります。なおデベロッパは、かかる遵守義務について全責任を負うものとします。該当する源泉徴収税を適用する場合は必ず、源泉徴収税の文書にその特定の請求書を発行したAppleの法人を正しく記載し、Appleに納税文書を提出してください。

詳しくは、「Alternative Terms Addendum for Apps in the EU」(EUにおけるアプリに関する新しい規約の付属文書)をご覧ください。ご不明な点がある場合は、自身の税務顧問にお問い合わせください。

一部の国では、プログラムに参加するにあたり事業実態を示す必要があります。企業間取引の取引先として問題ないことを証明するために税務情報を提供する必要がある場合があります。代替支払いオプションおよびコア技術料に関する納税フォームについては各リンクを参照してください。

代替決済のトランザクションにかかる税金

デベロッパは、代替決済処理システムまたは自身のWebサイトへのリンクアウト経由で購入されたアプリ内課金については、税金に関して責任を負うことになります。これには以下が含まれますが、その限りではありません。

  • トランザクションが課税対象かの判断

  • 該当する税率での課税および徴税

  • 適切な税務当局への納税

  • ユーザまたは適切な税務当局への必要書類の提示

  • ストアフロントの国や自身の居住国でアプリ内での売上が課税対象となった結果として課せられる、その他すべての国ごとの税務コンプライアンス義務の遵守

EUのストアフロントで代替決済処理システムまたはリンクアウトを使用するにあたり、VATの支払いができるよう登録がなされていることを示すEU固有のVAT IDをAppleに提供する必要があります。1つのEU VAT IDで、EUすべてのストアフロントに対応できます。